TOP
<受講を開始していない場合> 受講者ID発行日以後90日以内であればキャンセルができます。 受講料を支払っている場合は、キャンセルに伴い、全額を返金(振込手数料は受講者負担)いたします。   <受講を開始している場合> 受講開始後のキャンセルおよび受講料の返金は一切、行いません。   <手続き方法> 「お問い合わせフォーム」に以下を入力して送信してください。 キャンセル可能かどうかをお調べしてメールでご連絡を差し上げます。 ・ID ・受講者氏名 ・キャンセルをしたいこと 可能です。「@worldpl.co.jp」のドメインを受信許可してください。 各端末の受信許可設定につきましては、各端末の取扱説明書等ご参照ください。 ・docomo「パソコンなどのメール受信設定」 ・au(ezweb)「迷惑メールおまかせ規制」 ただし、あまり古いものだと「メールアドレスの形式ではありません」とエラーになる場合もあります できません。 受講者様ごとにメールアドレスをご準備ください。 フリーメールアドレスや携帯電話・スマートフォンのメールアドレスでも構いません。 受講者様ごとに連絡の取れるメールアドレスが必要です。 事業所登録で使用した代表メールアドレスは使用できません。 Yahoo!メールGmailなどのフリーメールアドレスでも構いませんので、『受講者一人に1つのメールアドレス』をご準備ください。 事業所の方から事業所登録をしていただき、事業所より事業所コードを教えてもらってください。 その後「受講申込はこちら」よりお手続きください。   ※詳しくはこちらの『STEP2 受講者の登録をする』をご覧ください。 IDの名義変更はできません。 受講対象者は、「介護保険施設・事業者等が当該事業を行う事業所において、介護に直接携わる職員のうち医療・ 福祉関係の資格を有さない者等」です。 詳細は都道府県(政令指定都市の場合は市)によって異なりますので、事業所のある都道府県へお問い合わせください。 ※具体的にはこちらの『研修の義務付けが免除される資格等』をご参考ください。 現行、事業所に所属されている方が対象になります。 どちらにも所属されていない場合は、申し訳ございませんが、申込はできません。 はい、できます。 ただし、事業所登録で使用した代表メールアドレスは使用できません。 その他のメールアドレスで受講者様と連絡の取れるメールアドレスをご用意ください。 Yahoo!メールGmailなどのフリーメールアドレスでも構いません。 はい、できます。 ①トップページより『ほかの言葉はこちら』をクリック ②6つの表示言語から、希望する言語を選ぶ ③選んだ言語のトップページが開く ④中央にある『赤い申込ボタン』をクリックして手続きを開始   ※詳しくはこちらの『やさしい日本語(N4 )・ほかの言葉のページの選び方』をご覧ください 「仙台センターが実施団体の自治体」とは 認知症介護研究・研修仙台センターへ、eラーニングの業務委託をしている都道府県・政令指定都市です。 「他の団体が実施団体の自治体」とは 仙台センター以外の団体や組織に、eラーニングの業務委託をしている都道府県・政令指定都市です。 具体的な自治体名は、 「eラーニング実施団体(自治体)一覧」ページで紹介しています。 ご確認ください。