すべての学習終了後、修了証書を発行いたします。
修了証書はPDFをダウンロードいただく形式となりますので(システムにて発行する自治体のみ)、対応したソフトウェアがインストールされていない場合、表示が難しい場合がございます。
※主にスマートフォン・タブレット利用時 修了証書の再発行が可能です。
修了証書の発行制限はありませんので、IDとパスワードでログインしていただき、ダウンロードできます(システムにて発行する自治体のみ)。 「ほかの言語に関する質問」をご覧ください。 eラーニングは序章と4つの章で構成され、各章に複数の学習項目(5分~10分程度)に分かれています。
また、4つの章ごとに5問の確認テストがあり、標準的な動画視聴時間は150分程度です(それ以外にテスト所要時間等がかかります)。
少し時間が空いた時に1つの学習項目を受講するなど、ご自身の都合に合わせて受講を進めてください。 システム上では受講開始期限や受講期限は設けておりません。
ただし、自治体や事業所によっては期日を設けているところがありますので、ご確認をお願いします。 通常の日本語バージョンについてはありません。
「やさしい日本語」と「5か国語(英語・ベトナム語・インドネシア語・中国語・ビルマ語)」の補助テキストは、My page「○○○語テキストはこちら」をクリックするとダウンロードできます。
※ページ数が多いため、印刷時はご注意ください。
※詳しくはこちらの『やさしい日本語(N4 )・ほかの言葉のページの選び方』をご覧ください。 本システムは受講が完了をした講義を記録しておりますので、途中でパソコンを閉じても、再度ログインしていただければ、前回の続きから再開することが可能です。 各章ごとの確認テストは、全問正解しないと次の章に進めません。
ただし、確認テストは何度でも受けることができます。
解答後に出る解説や動画の再視聴で間違いをチェックし、全問正解を目指してください。 IDに有効期限はございませんので、何度でも動画を視聴して学ぶことができます。
二度目からの視聴は早送りも可能です。
なお、演習問題は見ることができますが、確認テストは見ることができません。 インターネットを利用し、PCやスマートフォン等でeラーニングサイトにて受講していただきます。
講義動画の視聴と確認テスト等があります。
動画コンテンツを含むものになるためデータ容量が大きくなります。
そのためスマートフォンでのご利用であればWi-fi環境でのご利用をお勧めいたします。 コンテンツを視聴するための下部の動作環境を満たしたパソコン、各種タブレット、スマートフォンで、下記対応ブラウザ(いずれも最新版推奨)になります。
一台の端末で同時に受講することはできません。
個人の修了証書を発行するため、お一人ずつで受講していただきます。
受講時間をずらし、各受講者のIDとパスワードで ログインすることで、1台でも受講できます。
なお、必ず前使用者が同一端末でログアウトをしてから使用してください。